「パーソナルジムって効果あるの?」「高額な料金を払って本当に痩せられるの?」このような疑問を持つ方は少なくありません。実際、パーソナルジムに通っても思うように結果が得られないケースが存在します。では、なぜ、人によって結果に違いが出るのでしょうか。
実はパーソナルジム通いには、成功と失敗を分ける明確なポイントがいくつか存在します。本記事では、パーソナルジムに通っても痩せない原因と、成果を出すための具体的な方法まで徹底解説していきます。また、ダイエットに関する評価の高い実力派パーソナルジムまで徹底紹介。
痩せるためにパーソナルジムに通いたい方、パーソナルジムに通って本当に痩せられるのか不安に感じている方、是非、参考にしてみてください。
パーソナルジムで痩せないって本当?
「パーソナルジムに通っているのに全く痩せない」という声が、SNSや友達との会話で耳にすることがあります。PR TIMESが発表した調査によると、パーソナルジムの利用者の8.22%が「効果が見込まれなかった」という回答をしています。実際、入会してから2〜3ヶ月が経過しても体重が大きく変動しないケースや、身体の変化を実感できないまま挫折してしまうケースがあります。
パーソナルジムの特徴は、専門家による個別指導、的確なフォームチェック、詳細な食事移動にあります。通常のジムでは受けられないマンツーマン指導により、数ヶ月で大幅なダイエットに成功している会員も数多く存在します。
しかし、同じパーソナルジムに通っていても、なかなか成果が出ない会員がいるのも事実です。なぜ、このようなことが起きるのでしょうか。成果を左右するのは、トレーニング中の取り組みだけではありません。食事の管理方法、日々の生活リズム、休養の取り方など、様々な要因が総合的に関与して結果に現れます。
パーソナルジムに通っても痩せられない方は、トレーニング以外の面で何かしら原因がある可能性が高いです。パーソナルジムに通って成果を出すには、トレーナーに全てを丸投げするのではなく、二人三脚で協力して、日常面から変えていく必要があります。
パーソナルジムに通っても痩せないよくある原因

パーソナルジムで成果が出ない原因は大きく4つあります。
- トレーナーの指導に従っていない
- 短期間で途中解約している
- コンスタントに通っていない
- 生活習慣が悪い
トレーニングの取り組み方から生活習慣まで、詳しく見ていきましょう。
トレーナーの指導に従っていない
パーソナルジムでは、会員に合わせたトレーニングメニューと食事プランの提供があります。例えば、デスクワークが多く、運動の機会が少ない会員には有酸素運動の割合を多くしたり、食事制限が苦手な会員には、好きなものを考慮して栄養バランスの計算を行うといった指導があります。
しかし、一定数、指導内容が守れない会員がいます。特に多いのが食事に関してです。トレーナーが具体的な食事管理の仕方を伝えても、食事報告は3日で放棄。毎日の体重測定は適当な数値を報告、指示通りに食事ができないといったケースがあります。
トレーニングの成果は食事が鍵を握っていると言っても過言ではありません。トレーナーの指導に従うことができず、食事を変えることができない場合、結果が出ないのは当然です。なぜなら、今までの食事や生活習慣の結果が今の身体なわけですから、今までの生活を変えることができなければ身体は変わりません。
パーソナルジムに通っているから、痩せるなんて都合の良いことはなく、トレーナーと会員が協力して身体変える意識が必要です。パーソナルジムに通っている期間は、トレーニング、食事、どちらもトレーナーの指示に従って積極的に実践しましょう。
短期間で途中解約している
トレーニングの成果はそんなに劇的に出るものではありません。トレーニングに関する研究の多くは、データの収集に2~3ヶ月の時間をかけています。
しかし多くの会員は、1週間で1kg以上の減量を期待し、2週間程度で変化が実感できないことに焦りを感じ始めます。「高額な月会費を支払っているのに効果が出ない」という不安から、1ヶ月で解約を決めてしまうケースも少なくありません。
中には、最初から厳しい食事制限を行い短期的なダイエットを目指すパーソナルジムもありますが、厳しい食事制限は身体に大きな負荷をかけますし、継続できるような食事ではないので、リバンド率が非常に高くなります。
パーソナルジムに通いダイエットに成功している方の多くは、少なくても2ヶ月は継続し、時間をかけてダイエットに励んでいます。1週間や、2週間という短期間での劇的な変化を求めるのではなく、じっくりと時間をかけて前進していくことが、パーソナルジムでの成功に繋がります。
コンスタントに通っていない
パーソナルジムでは一般的に週2回以上のパーソナルトレーニングが推奨されています。週1回では運動による刺激が少なすぎて、体に十分な変化を与えることができないためです。しかし、仕事の残業や休日の予定を理由に、予約をキャンセルしてしまう会員が少なくありません。
月8回のコースを契約しているにもかかわらず、実際の来館が月2回程度になってしまうケースも珍しくありません。このような不規則なトレーニング頻度では、体重が減少するどころか、基礎代謝を上げることすら難しくなります。
トレーニングの間隔が空きすぎると、前回の運動効果が薄れてしまいます。例えば、1回目のトレーニングで学んだスクワットのフォームも、2週間後には体が忘れてしまい、また一から指導が必要になってしまいます。結果として、毎回が初心者レベルのトレーニングになり、運動強度を上げることができません。
また、トレーニング頻度の低下は食事管理の意識も下げてしまいます。次回の予約が2週間先になると「その時までに痩せればいい」という甘い考えが生まれ、食事管理が疎かになりがちです。確実に結果を出している会員は、トレーニングを習慣化し、体調不良以外ではキャンセルしないという強い意志を持って継続しています。
生活習慣が悪い
パーソナルジムでのトレーニングは、1回30分から多くても120分程度です。つまり、1日24時間の極一部であり、残りの時間をどのように過ごすかが、ダイエットを大きく左右します。睡眠不足は、代謝を低下させるだけでなく、空腹を促すホルモンの分泌を増加させます。その結果、夜遅くの間食や、食べ過ぎに繋がりやすくなります。特に深夜0時以降の就寝が習慣化している場合には、どんなに効果的なトレーニングを行っていても、体重は減少しにくくなります。
飲酒習慣も要注意です。ビール中デッキ1杯500mlの糖質は、約12gで、カロリーは約200kcalもあります。週3回の飲み会で毎回ビール2杯飲むと、1週間で1200kcalの余分なカロリー摂取をすることになります。この1200kcalという数値は、パーソナルジム1回のトレーニングで消費するカロリーを遙かに超えてしまうカロリーになります。
また、デリバリーや、コンビニの頻繁な利用も問題です。このような食事は、糖質と脂質が多く、タンパク質が少ない傾向にあります。トレーナーから指導を受けた食事を外食で代用することは難しく、知らず知らずのうちに痩せる状態ではなくなってしまいます。
減量に成功している方の多くは、規則正しい生活習慣を作り、アルコールも制限し、自炊中心の生活に改善しています。パーソナルトレーニングの成果を最大限に活用するには生活習慣の改善が不可欠です。
パーソナルジムで痩せるために必要な期間やコツ

パーソナルジムで成果を出すには、どのくらいの期間が必要なのか、また、どのようなことに気をつければいいのか、知っておくことが大切です。
- 週2回で2~3ヶ月を目標にパーソナルジムに通う
- LINEを使った本格的な栄養指導があるパーソナルジムを選ぶ
- 「通いやすさ」を重視する
本項目では、パーソナルジムで成果を出すために必要な期間やコツを解説します。
週2回で2~3ヶ月を目標にパーソナルジムに通う
トレーニングは週2回以上が推奨されています。そのため、パーソナルトレーニングに、週2~3回通えるように計画立てするのがおすすめです。また、変化には2~3ヶ月かかるので、2~3ヶ月通う前提で、予算を立てるのがおすすめです。
週2回のトレーニングには、運動効果を維持するという重要な意味があります。前回のトレーニングで与えた筋肉への刺激は、72時間程度で低下していきます。そのため、3~4日おきのトレーニングで、適度な刺激を継続的に与えることが効果的です。月曜日と木曜日、または火曜日と金曜日など、曜日を固定することで生活リズムも整いやすくなります。
2~3ヶ月という期間設定も、身体の変化を実感するために重要です。最初の1ヶ月は、正しいフォームの習得や基礎体力の向上に時間を使います。2ヶ月目からは徐々に運動強度を上げていき、脂肪燃焼効率を高めていきます。3ヶ月目には基礎代謝が向上し、日常生活でのカロリー消費も増加していきます。
多くの会員が3ヶ月を経過する頃から、体重計の数値だけでなく、服のサイズや周囲の反応でも変化を実感できるようになっています。また、トレーニングの強度も上がり、最初はできなかった運動もできるようになってトレーニングに自信が持てるようになってきます。
LINEを使った本格的な栄養指導があるパーソナルジムを選ぶ
トレーニングの成功は食事が鍵を握っているといっても過言ではありません。トレーナーが経験、知識豊富で適切なトレーニングをしていたとしても、食事管理ができていなければトレーニングの効果は殆ど出ません。逆に言えば、トレーナーの指導が甘かったとしても、食事管理が正しくできていればダイエット成功率は非常に高くなります。

消費カロリーを計算して、目標に合わせて摂取カロリーを設定、摂取カロリーの栄養バランスを設定して、実際に実践できるなど、トレーナー並の栄養管理ができる方は栄養指導は必要無いですが、全く分からないという方は、栄養指導をお願いしたほうが圧倒的にダイエットの成功率は上がります。栄養指導は1ヶ月程度継続すればやり方が分かってきますので、最初の1ヶ月だけでも栄養指導を付けるのが良いでしょう。
パーソナルジムの栄養指導の仕方は、ジムによって異なります。理想は、LINEなどのメッセージツールを使用して、食べたものを報告して指導が受けられるタイプの栄養指導です。毎日フィードバックが得られるので、素早く内容把握ができますし「脂質とタンパク質が足りてないので、次の食事には油漬けのシーチキンを食べてください」といった具体的なアドバイスがあるので、実践しやすく、ダイエットの効果も早く現れやすいです。

「通いやすさ」を重視する
「コンスタントに通っていないの」項目で解説したとおり、トレーニングは週2回以上が理想です。そのため、通いやすいジム選びが大切です。パーソナルジムにおける通いやすさとは下記の通りです。
- 週2~3回の頻度で2~3ヶ月継続できる料金である
- 自宅、または職場から徒歩15分以内で通える場所に店舗がある
- 営業時間が自分のライフスタイルと合っている
- 予約が取りやすい
- アメニティや設備が充実している
中でも「週2~3回の頻度で2~3ヶ月継続できる料金である」「自宅、または職場から徒歩15分で通える場所に店舗がある」の2つは最重要項目として押さえたいポイントになります。
パーソナルジム選びに迷ったときにはまず、無理のない料金か、次に、自宅、職場から通いやすい場所にあるかを考えて検討してみてください。

まとめ
パーソナルジムで確実に結果を出すためには、トレーニングの質と継続性、そして食事管理が重要です。週2回、2~3ヶ月という目安を持って取り組み、LINEでの食事指導があるジムを選ぶことで、効果的な減量が期待できます。
本記事で紹介したジムはいずれも、多くの実績を持つ信頼できるジムばかりです。気になるジムがあれば、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。無料カウンセリングに行き、体験トレーニングをすることで、自分に合ったジムか判断できます。
パーソナルジムは通えば必ず痩せる魔法のようなものではないですが、正しい選択と取り組み方で、理想の体型へと近づくことができます。トレーナー任せにすることなく、トレーナーと協力しながら目標達成を目指しましょう。
この記事へのコメントはありません。