ジムに通う時間がない方や今まで継続できなかった方におすすめのオンラインフィットネス。
一重にオンラインフィットネスと言っても、家でコツコツ取り組むものからライブ型のみんなで楽しくレッスンを受ける形式まで様々です。
今回は、おすすめのオンラインフィットネスを、値段やレッスン内容・口コミで比較してランキング形式でご紹介します。
オンラインフィットネスおすすめ人気ランキング
オンラインフィットネスといっても様々な種類のレッスンがあります。
その中から、料金や口コミをもとに、ジムココが厳選したおすすめのオンラインフィットネスをご紹介します。
初心者から上級者までの幅広い方が対象なのでぜひご確認ください。
1位:「CLOUD GYM」遺伝子検査
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 3ヶ月/12回 |
コース料金 | 月々6,500円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
DNA解析の結果から体質に合ったプログラムを提供する「CLOUD GYM」。
体重や体脂肪、運動の記録などの全てをアプリで管理して共有します。
遺伝子検査と日々のデータから、トレーナーが個別指導を行い、アプリ内動画で復習を行える仕組みになっています。
無料体験やカウンセリングを行いたい方は8:00~22:00の間に相談をすることが可能です。
CLOUD GYMの主なコース
ゴールド会員 | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 45分 |
料金 | 117,000円(税込) ※分割払い可能 |
プラチナ会員 | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 45分 |
料金 | 157,200円(税込) ※分割払い可能 |
ブラック会員 | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・24回 |
セッション時間 | 45分 |
料金 | 206,700円(税込) ※分割払い可能 |
2位:「Live Fit」医療系国家資格のトレーナー
入会金 | 10,000円 |
---|---|
期間と回数 | 2ヶ月/8回 |
コース料金 | 2ヶ月29,800円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
医療系国家資格を持つトレーナーが監修している「Live Fit」。
整骨院とジムが運営するオンラインパーソナルで、50分間のマンツーマン指導を受けることができます。
解剖学や生理学・運動学などの専門知識から、適切なチェック・判断を受けることができます。
3食しっかりと食べながらダイエットしたい方や我慢が苦手な方にもおすすめです。
Live Fitの主なコース
2ヶ月プラン | |
---|---|
期間・回数 | 2ヶ月・8回 |
セッション時間 | 50分 |
料金 | 59,600円(税込) ※分割払い可能 |
3ヶ月プラン | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 50分 |
料金 | 80,460円(税込) ※分割払い可能 |
4ヶ月プラン | |
---|---|
期間・回数 | 4ヶ月・16回 |
セッション時間 | 50分 |
料金 | 107,280円(税込) ※分割払い可能 |
3位:「Plez」LINEを使ってマンツーマン
入会金 | 10,780円 |
---|---|
期間と回数 | 2ヶ月/8回 |
コース料金 | 2ヶ月43,780円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
全国どこにいてもLINEでトレーニングが受けられる「Plez」。
トレーニングの方法は「LINEのビデオ電話で1対1」と「撮影した動画を送って」の2種類から選択することができます。
プログラム内にNG食品はなく、無理なくしっかり体重を落とす食事方法を提供してくれます。
指導は専属のコンサルタントが行い、体重を落とすだけではなくメリハリのある体を目指すメソッドが用意されています。
Plezの主なコース
プレミアムプラン | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・24回 |
セッション時間 | 25分 |
料金 | 43,890円(税込) ※分割払い可能 |
ボディメイクプラン | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 25分 |
料金 | 32,890円(税込) ※分割払い可能 |
ダイエットプラン | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・6回 |
セッション時間 | 25分 |
料金 | 21,890円(税込) ※分割払い可能 |
4位:「ZENNA」自分を好きになるパーソナル
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 都度払い・回数券 |
コース料金 | 3,920円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
経験豊富な専属トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれる「ZENNA」。
トレーニングや運動が苦手な初心者でも楽しく続けられるメニューに加えて、入会金も無料なので着手のハードルも低いです。
また、一人一人に最適化したオリジナルのトレーニングメニューを提供するので、日々の生活とマッチした指導を受けることができます。
ZENNAの主なコース
BASIC PLAN | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・4回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 12,800円(税込) |
ELITE PLAN | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・8回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 22,400円(税込) |
LIGHT PLAN | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・2回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 7,200円(税込) |
5位:「arisan fit」自然な食事法
入会金 | 55,000円(税込み)※1 |
---|---|
期間と回数 | 1ヶ月/4回 |
コース料金 | 基本コース:42,900円(税込み)※2 |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
※2 真夏のキャンペーン特別価格
短期間の無理な減量や、キツイだけの根性トレーニング・過度な食事法は採用しない「arisanfit」。
人間の特性を活かすことで無理なく理想のボディになる独自のボディメイクメソッドです。
TV出演の美ボディチャンピオン監修なので、憧れのモデルボディも夢じゃありません。
97%以上の方が1ヵ月目から体の変化を実感。
無理な食事制限は行わないので、体験すればリバウンドせず美ボディになることが体感できます。
arisan fitの主なコース
週1回プラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・4回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 48,400円(税込) |
週2回プラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・8回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 88,000円(税込) |
6位:「Dr.TRAINING」科学的根拠があるパーソナル
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 都度払い・回数券 |
コース料金 | 3,920円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
科学的根拠のあるオンラインパーソナルトレーニングを展開する「Dr.TRAINING」。
アメリカの大学院とメジャーリーグでのトレーナー経験をもとに指導を行っています。
パーソナルジム業界で3年連続ベストジムアワード受賞していて、内容・口コミともに評価が高いです。
マタニティやリハビリにも対応していて、他では用意されていない指導を受けることも可能です。
Dr.TRAININGの主なコース
30分トレーニング | |
---|---|
期間・回数 | 1回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 3,920円(税込) |
45分トレーニング | |
---|---|
期間・回数 | 1回 |
セッション時間 | 45分 |
料金 | 5,680円(税込) |
7位:「24/7ONLINE Fitness」自宅をスタジオに
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 3ヶ月・12回 |
コース料金 | 4,378円/月 |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
自宅にいながらまるでジムに通っているような感覚になれる「24/7ONLINE Fitness」。
大手パーソナルジムである24/7ワークアウトのダイエット方法をそのまま自宅で実践できるように設計されたサービスです。
ライブレッスンの形式をとることで、一人で黙々とこなすイメージではなく、インストラクターと一緒に楽しむ感覚をもつことができるようになっています。
続けられるので効果を実感しているユーザーの声も多いです。
24/7ONLINE Fitnessの主なコース
スタータープラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・4回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 4,378円/月 |
ベーシックプラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・8回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 5,478円/月 |
プレミアムプラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月・30回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 7,678円/月 |
8位:「ヨガステ」女性専用オンラインヨガ
入会金 | 10,000円 |
---|---|
期間と回数 | 1ヶ月/2回 |
コース料金 | 1ヶ月1,980円~ |
レッスンタイプ | ヨガ |
個性豊かなヨガインストラクターが70名も在籍している「ヨガステ」。
オンラインヨガレッスンは朝から夜まで1日あたり12レッスン用意されていて受け放題なので忙しくても問題ありません。
また、女性専用なので周囲を気にせず安心してレッスンを受けることができます。
料金設定も安いので気軽にヨガに挑戦したい方にもおすすめのサービスです。
ヨガステの主なコース
スターター12ヶ月コース | |
---|---|
期間・回数 | 12ヶ月・24回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 990円/月 |
ライト12ヶ月コース | |
---|---|
期間・回数 | 12ヶ月・96回 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 4,290円/月 |
スタンダード12ヶ月コース | |
---|---|
期間・回数 | 12ヶ月・無制限 |
セッション時間 | 60分 |
料金 | 6,490円/月 |
9位:「WITH Fitness」プロの徹底管理
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 3ヶ月/24回 |
コース料金 | 3ヶ月2,900円~ |
レッスンタイプ | パーソナルトレーニング |
プロのトレーナーが直接あなたの生活を指導してくれる次世代ダイエットとも言える「WITH Fitness」。
無理のないプラン設計で着実な成果を生みつつ、気持ちにもしっかりと寄り添って徹底的にサポートしてくれます。
食事指導では、専用のアプリに撮影した写真をアップすることでフィードバックがもらえます。
運動指導もオーダーメイドなので、一生ものの知識を身に付けることができます。
WITH Fitnessの主なコース
徹底管理コース | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・24回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 29,000円(税込) |
習慣化コース | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 19,800円(税込) |
運動指導コース | |
---|---|
期間・回数 | 3ヶ月・12回 |
セッション時間 | 30分 |
料金 | 13,800円(税込) |
10位:「SOELU」無理なく続く
入会金 | 0円 |
---|---|
期間と回数 | 1ヶ月/無制限 |
コース料金 | 月々3,980円~ |
レッスンタイプ | ビデオレッスン・ライブレッスン |
国内最大級のオンラインヨガ・フィットネスサービスである「SOELU」。
全国から厳選して採用されたインストラクター350名以上から100種類以上のレッスンを選んで受講できます。
朝の5時台から夜の2時まで自由にレッスンを選ぶことができるので、人目を気にせず集中できます。
また、リアルタイムの直接指導を受けることができるので、サボらずに続けることができる点もおすすめです。
SOELUの主なコース
LITEプラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月受け放題 |
セッション時間 | 15分〜60分 |
料金 | 4,378円(税込) |
PREMIUMプラン | |
---|---|
期間・回数 | 1ヶ月受け放題 |
セッション時間 | 15分〜60分 |
料金 | 980円(税込) |
オンラインフィットネスとは?
「オンラインフィットネス」とは、オンライン上で提供されているエクササイズサービスのことをいいます。
自宅で手軽にレッスンを受講することができ、コロナ禍の外出自粛期間中に需要が高まったため世間に広まりました。
オンラインフィットネスの特徴は、以下のとおりです。
- 自宅でも手軽にエクササイズができる
- 好きな時間にトレーニングできるレッスンもある
- 専用器具がほとんどいらない
自宅でも手軽にエクササイズができる
1つ目の特徴は、自宅でも手軽にエクササイズができるところです。
従来のフィットネスは、店舗まで足を運ばなくてはいけませんでした。
しかし、オンラインフィットネスはインターネット環境さえあれば自宅で利用可能です。
Wi-Fiやスマホ、PCなど最低限の準備をする必要はありますが、店舗へ足を運ばなくて良いため、比較的手軽にレッスンを受講できます。
好きな時間にトレーニングできるレッスンもある
2つ目の特徴は、好きな時間にトレーニングできるところです。
これまでのフィットネスは、レッスン時間やインストラクターの予定に合わせて自ら予約する必要がありました。
しかし、オンラインフィットネスの場合「ビデオレッスン(録画した動画でおこなう)」があるため、好きなときに受講できます。
また、動画配信のため時間に縛られず自分の都合に合わせてで受講することも可能です。
子育てで忙しい方や、仕事でなかなか時間が作れない方でも無理なく利用できる特徴があります。
専用器具がほとんどいらない
3つ目の特徴は、専用器具がほとんどいらないところです。
フィットネスといえば、専門的な器具を使ってハードな運動を想像する方もいるのではないでしょうか。
オンラインフィットネスは自宅でおこなうため、自宅でできる前提のプログラムしか組まれておりません。
基本的に専用器具を用意する必要はなく、トレーニング用のマットや重り(ペットボトルなど)があれば十分です。
簡単に用意できるものばかりのため、手間がかからないところも特徴のひとつです。
オンラインフィットネスの選び方
オンラインフィットネスの選び方は、以下のとおりです。
- レッスンのタイプで比較
- コース内容で選ぶ
- 時間や利用条件との相性
世の中にはさまざまなオンラインフィットネスが存在します。
サービスによってレッスンタイプやコース内容などもさまざまです。
選び方を把握して、自分に合ったオンラインフィットネスを利用しましょう。
レッスンのタイプで比較
1つ目の選び方は、レッスンのタイプで比較する方法です。
オンラインフィットネスのレッスンは、以下3つのタイプが主流となっています。
レッスンタイプ | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ビデオレッスン | あらかじめ収録された動画を見ながら受講できる | ・好きな時間にトレーニングできる ・トレーニングを何度でも見返せる | ・モチベーション維持が難しい ・正しいやり方か確認できない |
ライブレッスン | ライブ配信でレッスンを受講できる | ・リアルタイムで質問ができる ・寂しくない | ・予定を合わせづらい ・集中しづらい |
パーソナルレッスン | インストラクターのマンツーマンでのレッスンを受講できる | ・その人に合ったトレーニングができる ・正しいやり方を指導してもらえる | ・都度予約するのが大変 ・料金が割高 |
ビデオレッスン
ビデオレッスンは、あらかじめ収録された動画を見ながら受講できるレッスンです。
メリットは、自分の好きな時間にトレーニングができるところ。
動画はアーカイブとしていつでも見返せるため、時間を気にせず受講できます。
また、視聴回数の制限がないので何度でも見返せるところもメリットのひとつです。
子育ての合間や仕事から帰宅したあとでも、自分の都合に合わせて受講できます。
一方、デメリットはモチベーションの継続が難しいところ。
基本的に一人の環境でおこなうため、孤独との戦いとなり挫折してしまう方もいます。
また、正しくトレーニングできているかを確認できないデメリットも。
動画配信は、インストラクターと直接コミュニケーションをとることができません。
その都度やり方や質問ができないため、自分で理解して正しくトレーニングをする必要があります。
ライブレッスン
ライブレッスンは、オンライン上でリアルタイムのレッスンを受講できるタイプです。
ビデオチャットを使ってインストラクターに質問をすることができます。
メリットは、フィットネスジムにいる感覚でレッスンを楽しめるところ。
1人のインストラクターに対して、複数人の受講者が一度にレッスンを受けるため、その場のライブ感や臨場感を楽しめます。
また、ビデオレッスンでありがちな「1人の寂しさ」が解消されるところもメリットといえるでしょう。
デメリットは、配信時間が決まっているところです。
配信する時間に合わせて、自分のスケジュールを調整する必要があります。
また、画面上に映る他の受講者に見られるのが嫌で集中しづらいという方も。
トレーニングに集中したい場合は、自分の画面のみOFFにするなどの工夫をするといいでしょう。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニング4は、インストラクターと1対1のレッスンが受講できるタイプのこと。
その人にあったメニューで、正しいトレーニングができるところがメリットです。
インストラクターからの的確なアドバイスで、効率よくトレーニングできます。
また、細かく見てもらえるためモチベーションを保てる点もメリットといえるでしょう。
他のレッスンと比べると料金が少し割高ですが、より効果が期待できるレッスンを選ぶなら、パーソナルトレーニングがおすすめです。
コース内容で選ぶ
オンラインフィットネスの選び方2つ目は、コース内容を確認することです。
コース内容はサービスによって異なるため、自身の目標や希望に合わせて選びます。
例えば、以下3つのポイントを意識してみるといいでしょう。
- プログラム充実しているコース
- プロの食事指導が組み込まれているコース
- 部位や自身のレベルに合わせたコース
プログラム充実しているコース
体を動かすことが目的な方には、プログラムの充実したコースがおすすめです。
さまざまなトレーニングをおこなえるため、運動不足の解消にも繋がります。
また、豊富なトレーニングにより飽きる心配が少なく、継続できるところも魅力のひとつ。
継続的に体を動かしたい人は、プログラムが充実しているコースを選ぶといいでしょう。
プロの食事指導が組み込まれているコース
ボディメイクが目的であれば、食事指導付きのコースを選ぶといいでしょう。
食事内容をトレーナーに送ることで、正しい指導を受けられるため、効率のいいボディメイクが可能です。
また、第三者とのコミュニケーションは「孤独感」を解消し、トレーニング自体を継続させる効果も期待できます。
ボディメイクはしたいけど、継続できるか不安な方におすすめのプランです。
部位や自身のレベルに合わせたコース
引き締めたい部位や、自身のレベルに合わせたコースが選べるところもおすすめです。
オンラインフィットネスでは、コースによって各部位に特化したプランがあります。
例えば、下半身集中型や二の腕特化型、お腹周りに特化したトレーニングなどです。
自分自身の希望に合った部位のコースを選ぶことで、効率よくピンポイントの効果が期待できます。
また、初心者・中級者・上級者など、自分のレベルに合ったトレーニングができるところもおすすめです。
自分自身の希望や状況、経験に合わせてコースを選びましょう。
時間や利用条件との相性
オンラインフィットネスの選び方3つ目は、時間や利用条件との相性で選ぶことです。
オンラインフィットネスには、さまざまなレッスン内容があります。
【オンラインフィットネスのレッスン内容例】
- いつでも見返せるビデオレッスン
- 時間が決まっているライブレッスン
- インストラクターと予定を合わせるパーソナルレッスン
ビデオレッスンの場合、月額制であれば回数を気にせず受講できるところもあります。
仕事前や帰宅後でも受講できるため、日中働いている方との相性がいいでしょう。
ライブレッスンは時間が決まっている場合がほとんどで、パーソナルレッスンは自分自身で予約を入れなくてはいけません。
時間の融通が利く方であれば、相性が良いといえるでしょう。
オンラインフィットネスに関するよくある質問
最後に、オンラインフィットネスに関するよくある質問をご紹介します。
オンラインフィットネスのメリットは?
オンラインフィットネスには、さまざまなメリットがあります。
- 自宅で手軽に運動できる
- 時間を有効活用できる
- 運動に集中できる
- 店舗型よりも料金が安い
オンラインならではのメリットを把握して、フィットネス選びの参考にしてください。
自宅で手軽に運動ができる
1つ目のメリットは、自宅で手軽に運動ができるところです。
オンラインフィットネスは、店舗にいかなくてもPCやスマホさえあれば自宅で受講できます。
リラックスできる環境下でのトレーニングは、ストレスも少なく純粋に楽です。
レッスン終了後は、自宅ですぐに汗を流せるのも嬉しいポイント。
オンラインフィットネスなら、自宅でストレスを感じず手軽にレッスンが楽しめます。
時間を有効活用できる
2つ目のメリットは、時間を有効活用できるところです。
オンラインフィットネスは、自宅でおこなうため移動時間がありません。
また、レッスンによってはいつでも好きな時間に受講できます。
空いた時間を趣味の時間に当てたり、家族の時間に当てたりすることも可能です。
移動時間を削減することで、空いた時間を有効活用できますよ。
運動に集中できる
3つ目のメリットは、運動に集中できるところです。
オンラインフィットネスは自宅でおこなうため、人目を気にせずレッスンに集中できます。
従来のフィットネスは、1人のインストラクターが複数人いる受講者を相手にレッスンをおこなう場合がほとんどです。
自分以外の受講者がいると、人目が気になってしまいレッスンに集中できないことも。
オンラインフィットネスなら、自分しかいない環境(自宅)で受講できるため、人目を気にせずにレッスンに集中できます。
店舗型よりも料金が安い
4つ目のメリットは、店舗型よりも料金が安いところです。
オンラインジムは、店舗型よりも運営コストが低いため、料金が安い傾向にあります。
形式 | 店舗型 | オンライン型 |
相場 | 3万円〜20万円 | 6千円〜7万円 |
店舗型は、高額な入会金やトレーニング料金が発生してしまいますが、オンライン型は月額数千円代で受講できます。
なぜかというと、店舗運営にかかる維持費を削減できるからです。
店舗を運営する際の「家賃」「光熱費」「人件費」が発生しないため、その分料金プランを安く設定することができます。
高額になりがちなレッスンが安く受講できる点は、最大のメリットといえるでしょう。
オンラインフィットネスが続かない理由は?
オンラインフィットネスが続かない理由は、以下のとおりです。
- 自宅環境だとダラけてしまう
- 正しいトレーニングができず挫折してしまう
オンラインフィットネスを続けるためには、明確な目標を設定することが大切です。
目標を明確にすれば、途中でうまくいかなくても軌道修正できます。
自宅環境だとダラダラしてしまう
オンラインフィットネスが続かない理由のひとつに「自宅環境だとダラダラしてしまうから」というものがあります。
いつでも休める環境になる自宅は、そもそもやる気を出さないと体が動きません。
そんな中で、決まった時間にレッスンを受講しようと自分を律することができなければ続けることは難しいでしょう。
また、録画を使用するビデオレッスンの場合、インストラクターとリアルタイムでやりとりができないため、サボろうと思えばサボれてしまいます。
第三者からの干渉がない点はメリットですが、同時にデメリットともいえるでしょう。
正しいトレーニングができず挫折してしまう
オンラインフィットネスが続かない2つ目の理由は、正しいトレーニングができずに挫折してしまうからです。
録画を配信するビデオレッスンは、リアルタイムではないためインストラクターから直接指導を受けることができません。
自分で内容を理解しながら正しくおこなう必要があります。
しかし、第三者が近くにいないため、そもそも正しいかを判断することが難しいです。
間違った方法でトレーニングを続けてしまうと、効果が得られなかったり、予期せぬ部位を鍛えてしまう可能性もあります。
正しい方法を教わりたい方は、ビデオやライブレッスンではなく、マンツーマンで指導してくれるパーソナルレッスンを受講しましょう。
オンラインフィットネスの内容は?
オンラインフィットネスには、さまざまなサービスがあります。
企業によって異なりますが、ここでは一般的なサービス内容を紹介します。
【オンラインフィットネスの内容】
- ライブレッスン
- ビデオレッスン
- パーソナルレッスン
- トレーニング指導
- 食事指導
レッスンの比較で解説したとおり、上記3つのレッスンがベースとなります。
またレッスン内容にはさまざまなプログラムがあり、例をあげると以下のとおりです。
- ヨガ
- ストレッチ
- ピラティス
- サーキットトレーニング
- キックボクシング
配信型のコンテンツが多いことから、多くのプログラムを受講することが可能です。
食事指導では、LINEで食べたものを報告することで、トレーナーから的確なアドバイスをもらえます。
過度な食事・糖質制限はなく、あくまで健康な食生活に改善することが目的です。
フィットネスによっては専用アプリを使って食事指導や管理ができるところもあります。
しっかり食事をとりながらも効果が期待できるサービスのため、食べることが好きな方にもおすすめできるサービスです。
オンラインフィットネスは初心者におすすめ!
今記事ではおすすめのオンラインフィットネスをご紹介しました。
オンラインフィットネスにはそれぞれの特色があり、料金プランやサービス内容などに大きな違いがあります。
それぞれの目標に合わせて、予算も考慮した上で最適なオンラインフィットネスを選びましょう。