BMI計算・肥満度チェック

身長(cm)と体重(kg)を入力してBMIを計算します。

※表示されるアドバイスは一般的な目安であり、個別の健康状態を示すものではありません。健康に関するご相談は専門医にお願いします。

BMIの判定基準

BMI値判定
18.5未満低体重(痩せ型)
18.5以上 25未満普通体重
25以上 30未満肥満(1度)
30以上 35未満肥満(2度)
35以上 40未満肥満(3度)
40以上肥満(4度)
出典: 日本肥満学会「肥満度分類」

「低体重(痩せ型)」(BMI 18.5未満)

体重が標準よりも少ない状態です。エネルギー不足や栄養の偏りから、疲れやすさ、免疫力の低下、骨密度の低下などのリスクが考えられます。

まずは1日3食、栄養バランスの取れた食事をしっかり摂ることを心がけましょう。特にタンパク質(肉、魚、大豆製品、卵など)や適度な脂質も重要です。間食を上手に取り入れたり、消化の良い調理法を工夫したりするのも良いでしょう。

無理のない範囲での筋力トレーニングは、健康的な体重増加と体力向上に役立ちます。

「普通体重」(BMI 18.5以上25未満)

健康的な体重の範囲内です。バランスの取れた食事と適度な運動習慣を続け、定期的に体重や体調をチェックする習慣をつけることをおすすめします。

「肥満(1度)」(BMI 25以上30未満)

この段階から生活習慣を見直すことで、将来的な健康リスクを減らすことができます。食べ過ぎに注意し、脂っこいものや甘いものは控えめにしましょう。

また、ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を週に2〜3回程度、無理なく始められると理想的です。

「肥満(2度)」(BMI 30以上35未満)

肥満度がやや高く、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まっている状態と考えられます。

食事面ではカロリー計算を意識し、糖質や脂質の摂取量をコントロールすることが重要です。栄養バランスを考えた食事を心がけ、間食や夜食は控えましょう。

運動面では、有酸素運動に加えて、筋力トレーニングも取り入れると、基礎代謝が上がり痩せやすい体になります。可能であれば、医師や管理栄養士に相談することも検討しましょう。

「肥満(3度)」(BMI 35以上40未満)

高度な肥満であり、生活習慣病のリスクが非常に高い状態です。睡眠時無呼吸症候群や関節への負担増なども懸念されます。

自己判断で対処することはリスクを伴うので、医療機関を受診し、医師の診断と指導のもとで安全かつ計画的に減量に取り組むことを推奨します。

食事療法や運動療法について専門家と一緒に計画を立てましょう。

「肥満(4度)」(BMI 40以上)

極めて高度な肥満であり、重篤な健康問題を引き起こすリスクが非常に高い状態です。 直ちに医療機関を受診し、専門医による診断と治療を受けましょう。

FITNESS SEARCH

フィットネスサービスを探す

コメント

コメント一覧 (60件)

  • 「肥満」という文言を突きつけられると、改めてダイエットの必要性を意識させられる。

  • 退職してから体を動かす時間が増えたため普通体重だった。勤めていた頃は肥りすぎていたと思う。

  • 退職してから体を動かす時間が増えたため普通体重だった。勤めていた頃は肥りすぎていたと思う。

  • 退職してから体を動かす時間が増えた。勤務していた頃はもっと肥っていた。あの状態を続けていたら良くなかったと思う。今は普通体重になったのっでこのペースで行きたい。

  • 結構思ったよりも健康的な体質でしたので嬉しく感じました。いつでもこの表は使いたいです。これからも美しい体系はどんな感じなのかをよく考えていきたいです。

  • 食事でなにを取ればよいのか理解していなかったので、間食も適度に取り入れようと思いました。

  • 人からは痩せていると言われることが多いので、普通体重の結果が出てホッとしました。今後も食事の量と適度な運動をしつつ、BMIがキープできるようにしたいです。

  • 肥満だとは思っていましたが数値を見て、もっと痩せなければという気持ちになりました。食べすぎに注意して健康のために運動をしていく必要を感じましたし、普通体重に戻れるように頑張りたいと思いました。

  • 普通体重だったが、油断するとすぐに体重が増えてしまう体質なので、この結果を維持できるように運動に食生活に気をつけていきたい。

  • 普通体重でした。ほっとしています。これからもこの値が上がらないように頑張りたいと思います。

  • 普通体重でした。昔は痩せ型だった気がするので健康的に近づいたようで良かったです

  • 普通体重でした。腹八分目までしか食べないこと、よく噛んで食べること、完食を控えることを意識して、運動もしているので理想の体型です。痩せ型よりの普通体重で思っていたとおりでした。

  • 最近太ったのでドキドキしながら診断しましたが、標準体重で安心しました。

  • 数値にしてみる機会がなかったので改めて気を引き締めないとと思いました

  • 普通体重でしたが以前より太ったので、これ以上太らないよう健康的に生きていきたい。

  • 普通体重でしたが、健康に気を遣う必要がある年代になりつつあるので、健康に気を遣おうと思いました。

  • ここ数年で瘦せすぎたという自覚があったため、BMIの値にも納得した。健康的な体重になるよう規則正しい食生活と運動量を増やそうと改めて思った。

  • 普通体重でした。食べる順番やよく咀嚼することなど食事には気をつけています。最近休みの日しかやらないですが、30分~1時間くらいは運動するようにしています。

  • 太りやすい体質ですが、普通体重という結果で健康的みたいなので安心した。

  • やせぎみとのことですので、炭水化物中心にタンパク質も摂取してバランスよく増量に取り組みます。

  • 普通体重でした。低体重になるぎりぎりのところ。
    健康的になるにはもう少し増やしたい。

  • 普通体重でした。今までは低体重だったのですが、転職してストレスで太ったようです。結果的に良かったのかな?運動をして健康的になろうと思います。

  • 自分が思っていたより瘦せ型気味なことが知れました。これからはもう少し食事の量を増やそうと思いました。

  • 肥満度1でした。生活習慣を見直すことにして、食生活の改善と軽いウォーキングをはじめて1カ月が経ちました。順調に進んでいるのでこのまま継続して標準を目指します。

  • BMIは痩せ寄りの標準だった。筋肉量不足が体重減少を招いてると思っているので、筋肉量と体重の維持を意識していきたいと思った。

  • 体重が気になっていたので、客観的に状態を知ることは大切なことだと
    改めて思いました。

  • 痩せ気味とでて驚いています。ダイエットしていたので嬉しいのですが体調を崩さないよう栄養あるものをきちんと摂取したいです。

  • 普通体重でした!
    体系的に気になる部分があるので、体重は維持したまま筋トレで部分的に絞っていきたいなと思いました。

  • 少しぽっこりお腹なので数値的にどうかなと思っていたのですが、普通体重だったので安心しました。

  • 痩せている自覚はありましたが、思っている以上でした。
    しっかり食べて、筋トレをして健康的に体重を増やしていきたいです。

  • 普通体重でした。でも動くのに少し身体が重い気がするので体重維持で筋肉を付ける努力をしたいと思いました

  • 標準の範囲内に収まっているのはわかっていたので驚かないが、見た目にあまり痩せて見えないので、筋肉をつけてもう少し引き締まるよう筋トレと有酸素運動を増やしていきます。

  • よく人からは「痩せ過ぎ」といわれますが、意外にも「普通体重」との判定に安心しています。

  • 数字でちゃんと見ると、現実から目を背けちゃいけないなと痛感しました。

  • かなりやばいと思いました。
    最近夕方になるとお腹が空いてしまうので、間食が多い。
    夕飯を早めれば寝る前に何か食べてしまうという悪いループに入ってるので
    頑張って流れを断ち切ろうと思います。

  • 肥満(1度)寄りの普通体重でした。よく間食をしている自覚があるため、ある程度間食を控えて普通体重内を維持しようと思います。

  • 間食が多いため運動していても普通体型でした。やせ型が理想ですが、まあこのような所かな、という印象でした。

  • 痩せ型でした・・・
    もう少し体力をつける為に増量する努力をしようと思います。

  • 普通でした。少しギリギリセーフだったので、これからも、もう少し筋トレとか運動量を増やしていきたいと思います。

  • 標準体型でした!毎日体重計に乗ることを日課にしているので、現状維持できるよう引き続き頑張ります

りん へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA