基礎代謝量計算

性別・年齢・身長・体重を入力し、1日の活動レベルを選択すると、あなたの基礎代謝量と1日の総消費カロリーの目安が計算できます。

※本計算ツールはハリス・ベネディクト方程式(改良版)を用いて計算しており、あくまで目安です。個人の体組成(筋肉量など)により実際の数値は変動します。

基礎代謝量の計算結果の基本を解説

計算ツールで出てきた「基礎代謝」と「総消費カロリー」のそれぞれの意味を見ていきましょう。

基礎代謝量(BMR)とは?

基礎代謝量(Basal Metabolic Rate)とは、「何もしなくても、生命を維持するために最低限必要なエネルギー量」のことです。

心臓を動かしたり、呼吸をしたり、体温を保ったりと、私たちが意識しなくても24時間常に消費されているカロリーを指します。

一般的に、1日の総消費エネルギーのうち約60〜70%を占める最も大きな割合です。

1日の総消費カロリー(TDEE)とは?

総消費カロリー(Total Daily Energy Expenditure)とは「基礎代謝量に日常生活や運動で消費されるエネルギー量を足したもの」です。

TDEE = 基礎代謝量(BMR) × 活動レベル指数

この数値があなたが1日に消費しているカロリーの総量であり、食事による摂取カロリーを考える上での基準となります。

計算ツールでは、選択した「活動レベル」に応じてこのTDEEを算出しています。

基礎代謝量の体重管理への活かし方

計算結果のTDEE(1日の総消費カロリー)は体重管理の鍵となります。

ポイント
  • 摂取カロリー < 消費カロリー(TDEE) → 体重は減少
  • 摂取カロリー = 消費カロリー(TDEE) → 体重は維持
  • 摂取カロリー > 消費カロリー(TDEE) → 体重は増加

体重を減らしたい場合、TDEEよりも少ないカロリーを摂取することを目指します。

1日に500kcal少なくすると、1週間で約3500kcalのマイナスとなり、体脂肪約0.5kg分に相当します。

ただし、ダイエット中でも摂取カロリーが基礎代謝量(BMR)を下回らないように注意してください。

基礎代謝量を下回る極端な食事制限は、筋肉量の減少や体調不良につながり、かえって痩せにくい体質になる可能性があります。

基礎代謝量に影響を与える要因

基礎代謝は個人差が大きく、以下の要因によって変動します。

  • 筋肉量:最も影響が大きい要素です。筋肉は多くのエネルギーを消費するため、筋肉量が多い人ほど基礎代謝は高くなります。
  • 年齢:年齢とともに筋肉量が減少しやすいため、基礎代謝も低下する傾向にあります。
  • 性別:一般的に、男性の方が女性よりも筋肉量が多いため、基礎代謝が高いです。
  • 体温:体温が1℃上がると、基礎代謝は約13%増加すると言われています。
  • その他:遺伝やホルモンバランスなども影響します。

基礎代謝を高く保つためには、筋力トレーニングで筋肉量を維持・向上させることが非常に効果的です。

FITNESS SEARCH

フィットネスサービスを探す

コメント

コメント一覧 (50件)

  • 参考になった、日常生活の中で摂取カロリーを意識していこうと思う。

  • 自分の基礎代謝量というものを初めて知りました。筋肉量を増やして基礎代謝量も上げたいです。

  • なかなか痩せられないのは基礎代謝が低いからだったのか。もっと運動して筋肉を付けないとなぁ。

  • 食べている感じ絶対そんなにないと思う
    やっぱり基礎代謝は信用できないと思った

  • いつもこれだけなの?とはたまたびっくりします。。結構もう少し動いている感じがしますが、もう少し頑張らないといけないんですね。そこはこれからもっと大きな課題になるのかな。

  • 知らない知識ばかりで参考になりました。摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大事なんですね。

  • 思ってたより、基礎代謝少なく、これじゃあ日に日に太るわなぁと思いました。

  • 肥満を気にしていましたが、思っていたよりはマシでホッとしました。
    体重は気にしても、基礎代謝や総消費カロリーなどは、気に留めていませんでした。
    計算で数値が可視化されると、健康や運動に意識ぐ向くので良かったです!

  • 自分の基礎代謝量と1日の総消費カロリー を初めて知ることができ新鮮な気持ちです。どの程度カロリーを摂取すれば体重が維持できるのか知れてよかったです。

  • 体重が減らないということは基礎代謝量以上に摂取しているということがわかりましたし、ダイエットの参考にしたいと思います。
    カロリーには気を付けていましたが運動量が少ないことを実感できましたし、もう少し運動する習慣を増やして理想の体型を作りたいと感じました。

  • はじめて基礎代謝量を計算しました。目にに見えるとどうすればいいのかわかりやすくなって良いですね。食事の時のカロリー計算もしてみようかな。

  • 初めて知ることが多かったので
    勉強になりました。軽い運動からでも
    始めたいと思います。

  • 意外と高カロリーで驚きました。健康的な身体になれるよう努力しようと思います

  • 基礎代謝量は大体知っていた。何となく分かっていたが、摂取カロリーより消費エネルギーが多いことを再認識できて良かった

  • 基礎代謝量は初めて計算してみました。この数字を目安に摂取カロリーや運動する時間など意識していきたいと思いました。

  • 基礎代謝量を知れてよかった。消費カロリー以上に取らないように気を付けたい。

  • 総消費カロリーを意識したことがなかったので知ることができて良かった。今後の食事の参考にして摂取カロリーが上回らないようにしたい。

  • 自分のBMR、TDEEを初めて知りました。
    これから食事量・運動量を考えながら生活していこうと思いました。

  • 基礎代謝落ちてました。宅トレも休みの日しかやらないので平日も頑張ってやってみようと思いました。

  • 初めて計算したが、これからは食事も運動量もバランスよく考えていきたいと思う。

  • あぶらそばだけに偏らず、栄養バランス良くカロリーを摂取したいと考えます。

  • 普段ほぼ動かないのと筋肉が少ないので、もう少し体を動かし基礎代謝をあげたいと思いました。

  • 基礎代謝量というものを初めて知りました。この数値を参考に食生活を見直そうと思います。

  • 軽い運動でも思ったよりカロリーを消費してるなあと感じました。栄養バランスを考えて食事をしようと思いました。

  • 摂取カロリーを意識して、消費カロリーを増やしていけるように
    努力していきたいと思いました。

  • 気づいたときに軽い筋トレやストレッチを行っていたので、もう少し基礎代謝があるかなあと思ったのですが、想像よりなかったのでもっと基礎代謝を上げるため筋トレの負荷を増やしていこうかなと思いました。

  • 運動不足だとは思っていたのですが数字で見れるともう少し基礎代謝を上げる努力をしようと思いました

  • 基礎代謝はこんなものかな、という感想です。もう少し体重を落としたいので、出された摂取カロリーを元に食事と運動をバランスよく組み立てて生活していきます。

  • 痩せにくくなってきているので、基礎代謝量をしっかり知れて良かったです。

  • 200キロカロリーくらい減らせば痩せられるような結果でした。
    ホルモンバランスによって食欲が増幅して、生理後しばらくその食欲のまま食べてしまうので反省しています。
    食欲をもっとコントロールしないといけないですね。

  • 基礎代謝を数値として見て、痩せるために摂ってよいカロリーを知ることができました。

  • 今後ともカロリー計算をしていき、ダイエットを活用していきたいなと思います。

  • 基礎代謝についてイメージできていなかったが、具体的になった。生活スタイルを見直すきっかけにしたい。

  • 毎日30分走っているので、消費カロリーは多いだろうな、と思いました。しかし、一日の総消費カロリーが3000を超えるとは思わなかったので、驚きました。

  • 基礎代謝。
    普段考えて生活することなどありませんでした。
    自分の基礎代謝が知れて良かったです。

  • 痩せるには、こんなに摂取カロリーを控えないといけないのか、ちょっと厳しいなと思いました。無理は禁物なので、少しずつ運動量を増やすように心がけていきたいです。

  • とても参考になりました!自分の基礎代謝が知れましたが、もう少し上げたいと思ったので、筋肉量を上げたり基礎体温を上げたりできるような運動などを生活に取り入れてみます。

あぶらそば へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA