基礎代謝量計算

基礎代謝量計算

性別・年齢・身長・体重を入力し、1日の活動レベルを選択すると、あなたの基礎代謝量と1日の総消費カロリーの目安が計算できます。

※本計算ツールはハリス・ベネディクト方程式(改良版)を用いて計算しており、あくまで目安です。個人の体組成(筋肉量など)により実際の数値は変動します。

基礎代謝量の計算結果の基本を解説

計算ツールで出てきた「基礎代謝」と「総消費カロリー」のそれぞれの意味を見ていきましょう。

基礎代謝量(BMR)とは?

基礎代謝量(BMR)とは?

基礎代謝量(Basal Metabolic Rate)とは、「何もしなくても、生命を維持するために最低限必要なエネルギー量」のことです。

心臓を動かしたり、呼吸をしたり、体温を保ったりと、私たちが意識しなくても24時間常に消費されているカロリーを指します。

一般的に、1日の総消費エネルギーのうち約60〜70%を占める最も大きな割合です。

1日の総消費カロリー(TDEE)とは?

1日の総消費カロリー(TDEE)とは?

総消費カロリー(Total Daily Energy Expenditure)とは「基礎代謝量に日常生活や運動で消費されるエネルギー量を足したもの」です。

TDEE = 基礎代謝量(BMR) × 活動レベル指数

この数値があなたが1日に消費しているカロリーの総量であり、食事による摂取カロリーを考える上での基準となります。

計算ツールでは、選択した「活動レベル」に応じてこのTDEEを算出しています。

基礎代謝量の体重管理への活かし方

基礎代謝量の体重管理への活かし方

計算結果のTDEE(1日の総消費カロリー)は体重管理の鍵となります。

ポイント
  • 摂取カロリー < 消費カロリー(TDEE) → 体重は減少
  • 摂取カロリー = 消費カロリー(TDEE) → 体重は維持
  • 摂取カロリー > 消費カロリー(TDEE) → 体重は増加

体重を減らしたい場合、TDEEよりも少ないカロリーを摂取することを目指します。

1日に500kcal少なくすると、1週間で約3500kcalのマイナスとなり、体脂肪約0.5kg分に相当します。

ただし、ダイエット中でも摂取カロリーが基礎代謝量(BMR)を下回らないように注意してください。

基礎代謝量を下回る極端な食事制限は、筋肉量の減少や体調不良につながり、かえって痩せにくい体質になる可能性があります。

基礎代謝量に影響を与える要因

基礎代謝量に影響を与える要因

基礎代謝は個人差が大きく、以下の要因によって変動します。

  • 筋肉量:最も影響が大きい要素です。筋肉は多くのエネルギーを消費するため、筋肉量が多い人ほど基礎代謝は高くなります。
  • 年齢:年齢とともに筋肉量が減少しやすいため、基礎代謝も低下する傾向にあります。
  • 性別:一般的に、男性の方が女性よりも筋肉量が多いため、基礎代謝が高いです。
  • 体温:体温が1℃上がると、基礎代謝は約13%増加すると言われています。
  • その他:遺伝やホルモンバランスなども影響します。

基礎代謝を高く保つためには、筋力トレーニングで筋肉量を維持・向上させることが非常に効果的です。

FITNESS SEARCH

フィットネスサービスを探す

コメント

コメント一覧 (100件)

  • 参考になった、日常生活の中で摂取カロリーを意識していこうと思う。

    • きつねうどんさん、コメントありがとうございます!

      日常生活で摂取カロリーを意識するようになると、食事の選び方も変わってきますよね。小さな意識の積み重ねが、健康的な体づくりにつながります。素晴らしい第一歩ですね!

  • 自分の基礎代謝量というものを初めて知りました。筋肉量を増やして基礎代謝量も上げたいです。

    • ごまごまさん、コメントありがとうございます!

      ご自身の基礎代謝量を知る良い機会になったようで、私も嬉しいです。筋肉量を増やすことは、基礎代謝を上げるための最も効果的な方法の一つです。筋力トレーニングを日々の生活に取り入れて、少しずつでも筋肉を増やしていきましょう!

  • なかなか痩せられないのは基礎代謝が低いからだったのか。もっと運動して筋肉を付けないとなぁ。

    • 斉藤道雄さん、コメントありがとうございます!

      そうなんです、痩せにくいと感じる原因の一つに、基礎代謝の低さがあることがあります。でも、ご指摘のとおり、運動をして筋肉をつければ、基礎代謝は自然と上がります。焦らず、少しずつ運動習慣をつけていきましょう!

  • 食べている感じ絶対そんなにないと思う
    やっぱり基礎代謝は信用できないと思った

    • ももこさん、コメントありがとうございます!

      「食べた感じはそんなにないのに…」と感じてしまうお気持ち、とてもよくわかります。基礎代謝は個人の体質や生活習慣によって大きく異なります。もし、結果に納得がいかない点があれば、ぜひ消費カロリーも細かく計算してみてください。

    • ウエコーさん、コメントありがとうございます!

      「もっと食べたい」と感じるということは、体がエネルギーを求めている証拠かもしれません。摂取カロリーが足りていない場合、リバウンドしやすい体になってしまうこともあります。無理に我慢せず、栄養バランスの良い食事を心がけながら、適度な運動も取り入れてみましょう。そうすることで、健康的に体を動かし、おいしい食事を楽しめるようになります。

  • いつもこれだけなの?とはたまたびっくりします。。結構もう少し動いている感じがしますが、もう少し頑張らないといけないんですね。そこはこれからもっと大きな課題になるのかな。

    • ちささん、コメントありがとうございます!

      結果を見て「これだけなの?」と驚かれたのですね。普段から活発に動かれているのに、数字が想像と違うと、少し残念に感じるかもしれません。しかし、これは「もっと頑張らないと」ではなく、「これからどうすれば良いか」を考えるための良いきっかけになります。

  • 知らない知識ばかりで参考になりました。摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大事なんですね。

    • くらげさん、コメントありがとうございます!

      そうですね、ダイエットや健康管理において、摂取カロリーと消費カロリーのバランスは最も重要なポイントです。知識として知るだけでなく、実際に意識して生活に取り入れることで、より効果を実感できるようになります。

  • 思ってたより、基礎代謝少なく、これじゃあ日に日に太るわなぁと思いました。

    • けいさん、コメントありがとうございます!

      思ったより基礎代謝が少ないと、少しショックですよね。しかし、これを知ることができたのは大きな一歩です。自分の体の現状を理解することで、「これからどうすればいいか」という具体的な対策を立てることができます。無理なく続けられる運動や食事の工夫を考えていきましょう!

  • 肥満を気にしていましたが、思っていたよりはマシでホッとしました。
    体重は気にしても、基礎代謝や総消費カロリーなどは、気に留めていませんでした。
    計算で数値が可視化されると、健康や運動に意識ぐ向くので良かったです!

    • 長谷川仁美さん、コメントありがとうございます!

      「思っていたよりマシでホッとした」とのこと、良かったです!体重だけでなく、基礎代謝や総消費カロリーといった数値を可視化することで、より具体的に健康や運動への意識が高まりますよね。

  • 自分の基礎代謝量と1日の総消費カロリー を初めて知ることができ新鮮な気持ちです。どの程度カロリーを摂取すれば体重が維持できるのか知れてよかったです。

    • いのめさん、コメントありがとうございます!

      ご自身の基礎代謝量や総消費カロリーを知ることができて、新鮮な気持ちになったのですね!体重を維持するために必要なカロリーを把握できたことは、今後、健康を管理していく上で大きな自信になります。

  • 体重が減らないということは基礎代謝量以上に摂取しているということがわかりましたし、ダイエットの参考にしたいと思います。
    カロリーには気を付けていましたが運動量が少ないことを実感できましたし、もう少し運動する習慣を増やして理想の体型を作りたいと感じました。

    • arutemaさん、コメントありがとうございます!

      その通りです!体重が減らないのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回っていることが多いです。ご自身の現状を把握し、食事だけでなく運動にも意識を向けることができたのは素晴らしいことです。理想の体型に向けて、少しずつ運動習慣を増やしていきましょう!

    • monchiiさん、コメントありがとうございます!

      体重を増やしたい方にも参考になったようで嬉しいです。ダイエットだけでなく、体重を健康的に増やすためのカロリー設定も重要です。バランスの良い食事と筋力トレーニングを組み合わせることで、健康的で美しい体づくりができます。

  • はじめて基礎代謝量を計算しました。目にに見えるとどうすればいいのかわかりやすくなって良いですね。食事の時のカロリー計算もしてみようかな。

    • まなさん、コメントありがとうございます!

      初めて基礎代謝量を計算してみて、数字として見えることでどうすればいいかわかりやすくなった、というご感想、とても共感します。食事のカロリー計算も、最初は少し大変に感じるかもしれませんが、慣れてくると自分の食事内容を把握できるようになり、健康的な食習慣を身につける良いきっかけになりますよ!

    • 田代妙子さん、コメントありがとうございます!

      体重を増やさないように、という意識を持つことは大切ですね。日々の少しの工夫や意識の変化が、大きな結果につながります。

  • 初めて知ることが多かったので
    勉強になりました。軽い運動からでも
    始めたいと思います。

    • shiiさん、コメントありがとうございます!

      初めて知ることが多かったようで、お役に立てて嬉しいです。運動は「軽い運動からでも」という意識がとても大切です。まずはウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で始め、少しずつ運動習慣を身につけていきましょう!

  • 意外と高カロリーで驚きました。健康的な身体になれるよう努力しようと思います

    • aoiさん、コメントありがとうございます!

      ご自身のカロリーの高さに驚かれたのですね。それは、これまでの生活習慣を見直す良いきっかけになります。健康的な体づくりに向けて、一緒に頑張りましょう!

  • 基礎代謝量は大体知っていた。何となく分かっていたが、摂取カロリーより消費エネルギーが多いことを再認識できて良かった

    • るつさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝量を大体把握されていたんですね。それでも、摂取カロリーと消費エネルギーのバランスを再認識できたことは大きな収穫です。その気づきを活かして、これからも健康的な生活を続けてくださいね!

    • かなmamaさん、コメントありがとうございます!

      お子さんと一緒に活発に遊ぶ時間を増やすというのは、とても素敵なアイデアですね!遊びながら自然と体を動かすことで、ご自身の健康にも、お子さんとのコミュニケーションにも良い影響があります。楽しみながら運動量を増やしていきましょう!

    • うみさん、コメントありがとうございます!

      お役に立てたようで良かったです。今後も摂取カロリーを意識することで、より健康的な食生活を送ることができるはずです。素晴らしいですね!

  • 基礎代謝量は初めて計算してみました。この数字を目安に摂取カロリーや運動する時間など意識していきたいと思いました。

    • N*designさん、コメントありがとうございます!

      ご自身の基礎代謝量を初めて計算されたのですね。その数字を一つの目安として、食事や運動を意識していくことはとても効果的です。日々の生活に少しずつ変化を取り入れていきましょう!

  • 基礎代謝量を知れてよかった。消費カロリー以上に取らないように気を付けたい。

    • むぎさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝量を知って、消費カロリー以上に摂取しないように気をつけたい、という意識はとても大切です。日々の食生活で少しだけ意識するだけでも、大きな違いが生まれます。

    • 鳳凰さん、コメントありがとうございます!

      カロリー計算の指標としてご活用いただけるとのこと、大変嬉しく思います。これらの数値は、目標設定や計画を立てる上で非常に役立ちます。ぜひ、活用してみてください!

    • tanakaさん、コメントありがとうございます!

      これから改善していこうというお気持ち、素晴らしいですね!一気に全てを変えようとせず、少しずつ、ご自身のペースで改善していくことが成功の鍵です。

  • 総消費カロリーを意識したことがなかったので知ることができて良かった。今後の食事の参考にして摂取カロリーが上回らないようにしたい。

    • り*さん、コメントありがとうございます!

      総消費カロリーを意識したことがなかったのですね。これを知ることができたのは、今後の食事管理に大きなプラスになります。摂取カロリーが上回らないように、少しずつ意識して食事をコントロールしていきましょう!

  • 自分のBMR、TDEEを初めて知りました。
    これから食事量・運動量を考えながら生活していこうと思いました。

    • kawa.miさん、コメントありがとうございます!

      ご自身のBMR(基礎代謝量)とTDEE(総消費カロリー)を初めて知ったのですね。これらの数値は、ご自身の体にとっての「取扱説明書」のようなものです。これからは、これらの数値を参考にしながら、食事量や運動量を考えていくと、より効率的に目標に近づけます。

  • 基礎代謝落ちてました。宅トレも休みの日しかやらないので平日も頑張ってやってみようと思いました。

    • kimaちさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝が落ちていたことに気づき、平日も宅トレを頑張ってみようと思われたのですね。素晴らしい決意です!毎日少しずつでも体を動かす習慣をつけることで、基礎代謝は少しずつ上がっていきます。

  • 初めて計算したが、これからは食事も運動量もバランスよく考えていきたいと思う。

    • みんとさん、コメントありがとうございます!

      初めて計算してみて、食事と運動量のバランスを考えたいと思ったのですね。そのバランスを意識することが、健康的な体づくりには不可欠です。ぜひ、今日から少しずつ実践してみてください!

  • あぶらそばだけに偏らず、栄養バランス良くカロリーを摂取したいと考えます。

    • あぶらそばさん、コメントありがとうございます!

      「あぶらそばだけに偏らず」というコメント、とても素敵ですね!笑。栄養バランスの良い食事を意識することで、健康的な体だけでなく、心も満たされます。

  • 普段ほぼ動かないのと筋肉が少ないので、もう少し体を動かし基礎代謝をあげたいと思いました。

    • まさみさん、コメントありがとうございます!

      普段動くことが少なかったり、筋肉が少ないと基礎代謝は低くなりがちです。ご自身の現状を理解し、「もう少し体を動かしたい」と思われたことは、とても良いきっかけになります。少しずつでも体を動かす習慣を身につけて、基礎代謝を上げていきましょう!

  • 基礎代謝量というものを初めて知りました。この数値を参考に食生活を見直そうと思います。

    • みみずみゅんみゅんさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝量というものを初めて知って、食生活を見直すきっかけになったとのこと、私も嬉しいです。この数値を参考に、ご自身に合った健康的な食生活を築いていってくださいね!

  • 軽い運動でも思ったよりカロリーを消費してるなあと感じました。栄養バランスを考えて食事をしようと思いました。

    • そたーさん、コメントありがとうございます!

      軽い運動でも、思った以上にカロリーを消費していると感じられたのですね。そうなんです、日々の少しの運動でも、積み重ねることで大きな効果があります。これからも栄養バランスを考えながら、楽しく運動を続けていきましょう!

  • 摂取カロリーを意識して、消費カロリーを増やしていけるように
    努力していきたいと思いました。

    • coconaraさん、コメントありがとうございます!

      摂取カロリーを意識して、消費カロリーを増やしていきたい、という前向きな姿勢、素晴らしいですね。その努力が、必ず良い結果に繋がります。

    • なつさん、コメントありがとうございます!

      ご自身の基礎代謝量を初めて知ることができて、お役に立てたようで嬉しいです。この数値を参考に、これからの健康管理に役立てていってください!

  • 気づいたときに軽い筋トレやストレッチを行っていたので、もう少し基礎代謝があるかなあと思ったのですが、想像よりなかったのでもっと基礎代謝を上げるため筋トレの負荷を増やしていこうかなと思いました。

    • うどんさん、コメントありがとうございます!

      「思ったより基礎代謝が低かった」と感じられたのですね。これまで行っていた筋トレに少し負荷を加えてみようという前向きな姿勢、素晴らしいです!筋肉は「少しずつ負荷を上げていくこと」で成長します。無理のない範囲で、トレーニングの質を高めていきましょう!

  • 運動不足だとは思っていたのですが数字で見れるともう少し基礎代謝を上げる努力をしようと思いました

    • 晴斗さん、コメントありがとうございます!

      運動不足を数字で見て、改めて基礎代謝を上げる努力をしようと思われたのですね。その気づきが、これからの一歩に繋がります。少しずつでも、体を動かす習慣を身につけていきましょう!

  • 基礎代謝はこんなものかな、という感想です。もう少し体重を落としたいので、出された摂取カロリーを元に食事と運動をバランスよく組み立てて生活していきます。

    • よもぎさん、コメントありがとうございます!

      「基礎代謝はこんなものかな」という感覚をお持ちだったのですね。ご自身の体をよく理解されている証拠だと思います。算出された摂取カロリーを元に、食事と運動のバランスを組み立てていくことで、無理なく目標に近づくことができます。頑張ってください!

  • 痩せにくくなってきているので、基礎代謝量をしっかり知れて良かったです。

    • ryogoさん、コメントありがとうございます!

      年齢を重ねると、基礎代謝は自然と下がっていきます。だからこそ、ご自身の基礎代謝量をしっかり知ることが、効率的なダイエットには不可欠です。お役に立てて良かったです!

  • 200キロカロリーくらい減らせば痩せられるような結果でした。
    ホルモンバランスによって食欲が増幅して、生理後しばらくその食欲のまま食べてしまうので反省しています。
    食欲をもっとコントロールしないといけないですね。

    • ありささん、コメントありがとうございます!

      具体的な数値目標が見つかって良かったですね。ホルモンバランスによる食欲の増減は、多くの女性が悩むポイントです。完璧にコントロールしようとせず、「そういう時期だ」と割り切りながら、無理のない範囲で食事や運動を調整していくことが大切です。生理後にリセットする気持ちで、少しずつ取り組んでいきましょう!

  • 基礎代謝を数値として見て、痩せるために摂ってよいカロリーを知ることができました。

    • Calculatさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝を数値で見て、痩せるために必要なカロリーが分かったのですね。数字で把握することで、目標がより明確になります。

    • みっちゃんさん、コメントありがとうございます!

      「ぽっちゃりだと思っていたけど、数字を見て少し安心した」というご感想、とても素敵です。自分の体について正しく知ることは、自己肯定感を高めることにも繋がります。これからも、その安心感を自信に変えて、健康的な生活を送ってください!

    • sanadaさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝が基準より全然足りていなくてびっくりしたのですね。しかし、その事実に気づけたことは、大きな一歩です。ここからがスタートです。

  • 今後ともカロリー計算をしていき、ダイエットを活用していきたいなと思います。

    • Mocaさん、コメントありがとうございます!

      今後もカロリー計算を続けて、ダイエットに活用していきたいというお気持ち、素晴らしいですね。カロリー計算は、ご自身の体と向き合うための良いツールになります。これからも、健康的なダイエットを続けてください!

  • 基礎代謝についてイメージできていなかったが、具体的になった。生活スタイルを見直すきっかけにしたい。

    • りんさん、コメントありがとうございます!

      基礎代謝について具体的なイメージが持てたことで、生活スタイルを見直すきっかけになったのですね。その気づきを大切に、少しずつ、ご自身の生活に良い変化を取り入れていきましょう!

    • kさん、コメントありがとうございます!

      「美味しく食事したいから、もっと運動しよう」という考え方、本当に素晴らしいです!運動を「我慢」ではなく「楽しむ」ことに変えることで、継続しやすくなります。これからも、運動を楽しみながら、美味しい食事を堪能してくださいね!

    • tomeitさん、コメントありがとうございます!

      消費カロリーに余裕があったのですね!それは、日々の運動習慣が身についている証拠です。素晴らしいです!これからも、その習慣を継続して、より健康的な体づくりをしていきましょう!

  • 毎日30分走っているので、消費カロリーは多いだろうな、と思いました。しかし、一日の総消費カロリーが3000を超えるとは思わなかったので、驚きました。

    • たけしさん、コメントありがとうございます!

      毎日30分走る習慣、素晴らしいですね!総消費カロリーが3,000を超えることに驚かれたとのことですが、それだけ体がエネルギーを消費しているということです。日々の努力の成果ですね!

  • 基礎代謝。
    普段考えて生活することなどありませんでした。
    自分の基礎代謝が知れて良かったです。

    • ルチアのパパさん、コメントありがとうございます!

      普段あまり考えない基礎代謝を知ることができて良かった、というご感想、大変嬉しく思います。自分の体の状態を知ることは、健康管理の第一歩です。この気づきを活かして、これからも健康的でアクティブな毎日を送ってください!

  • 痩せるには、こんなに摂取カロリーを控えないといけないのか、ちょっと厳しいなと思いました。無理は禁物なので、少しずつ運動量を増やすように心がけていきたいです。

    • ペンギンさん、コメントありがとうございます!

      「痩せるにはこんなにカロリーを控えないといけないのか」と感じられたのですね。そうなんです、無理な食事制限はリバウンドの原因にもなります。ご指摘の通り、少しずつ運動量を増やすことは、健康的で持続可能なダイエットの鍵になります。

  • とても参考になりました!自分の基礎代謝が知れましたが、もう少し上げたいと思ったので、筋肉量を上げたり基礎体温を上げたりできるような運動などを生活に取り入れてみます。

    • なつさん、コメントありがとうございます!

      ご自身の基礎代謝を知り、さらに上げたいと思われたのですね。筋肉量を増やすことや、基礎体温を上げるような運動を生活に取り入れるという具体的な目標を立てることができて素晴らしいです。これからも、その向上心を持って、健康な体づくりを続けてくださいね!

ペンギン へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA