日本のみなさんを健康にするために日々邁進されているフィットネスパーソンに着目して、サービスを始めたきっかけや想い、今後の目標をインタビューする企画「創業秘話」。
今回は、都内を中心にご自身のジムを経営されている矢島さんにお話を伺いました。
なぜご自身でジムをパーソナルジムを開業されたのか。そして、サービスに込められた想いとは!?

矢島 優樹(やじま ゆうき)
2012年日本大学文理学部体育学科卒業後、トータル・ワークアウトプレミアムマネジメント株式会社に入社。
約7年間の在籍で1万本以上のセッションを実施。延べ数百人にも及ぶクライアントの痩せたい、筋肉をつけたい、健康になりたいという方の目的達成に成功した。
同社退社後DEEDパーソナルジムの店長として3年間で約5000本以上のセッションを行い、クライアントの支持を集める。
2022年株式会社DEED代表取締役就任。
DEED
広い視野で健康に寄与していきたい、自分の力で新たなチャレンジをしてみたい

Q:矢島さんのこれまでの経歴について教えて下さい。
トータル・ワークアウトというパーソナルトレーニングの先駆けとなるジムに7年弱在籍しておりました。
1年目から月間180本程度のパーソナルトレーニングを実施し、4年目から様々な仕事を任せていただくようになりました。
オリンピック選手のトレーニングやプロ野球の海外トレーニングの帯同などを任されるようになり、マラソンイベントやキッズプログラムのイベント責任者としてパーソナルトレーニング以外の企画・運営も行いました。
6年目の28歳になった際に、更に広い視野で健康に寄与していきたい、自分の力で新たなチャレンジをしてみたいと思うようになり独立後、友人と共に開業することに至りました。
Q:なぜフィットネスに携わっているのですか?
小学生から大学生まで15年間野球をしてプロを目指していました。自身がプロ野球選手になれなかった経験から夢を持った人たちのサポートがしたい!とパーソナルトレーナーを志すようになりました。
実際にプロアスリートのトレーナーにも就かせていただき、トレーニングの素晴らしさをもっと世の中の人たちにも広めていきたい。世の中には誤った健康法やトレーニングが蔓延しており、私たちの活動で正しいトレーニングを普及していきたいという想いで今もフィットネス業界に向き合っております。
Q:サービスを始めたきっかけを教えて下さい。
私がパーソナルトレーナーになった2012年ごろはまだパーソナルジム、パーソナルトレーナーというものがあまり世の中に浸透していない時代でした。
フィットネス人口が3%以下でジムといえば自分で行ってスタジオや有酸素運動などを行う場所。
パーソナルジムは富裕層の方しか受けないものでした。その後ライザップの台頭や、コロナ禍での健康増進ブームによりパーソナルジムが増えて行くわけですが、そんなコロナ禍の前2017年にDEED1号店は誕生しました。
開業に至った理由は、パーソナルトレーナーという職業が徐々に世の中に広まっていく中で、誤った指導法によりお客様に怪我をさせてしまう、お客様を励ましてメンタル面を支える指導ばかりに偏ったトレーナーを散見するようになったからです。
私たちのジムでは開業当時から【知識と技術で健康な世の中に】という社会的ミッションを掲げております。
このまま誤った認識を持ったトレーナーが増えてしまうとパーソナルトレーナーという職業が誇れるものではなくなってしまう、健康社会に正しく貢献することができないと思うようになり、同じマインドを持った仲間と開業することを決意しました。
そしてこれからも世の中に私たちの想いを広めていくには仲間が必要であり、店舗数も増やす必要を感じてFCを展開してきました。
トレーニングを日常生活の一部にする

Q:矢島さんがサービスに込めた想いを教えて下さい。
【DEED】という文字を直訳すると『行動』『実行』という意味があります。
私は元来パーソナルトレーナーという仕事は黒子に徹してお客様の輝かしい人生のために支えていくものと考えておりました。あくまで主役はお客様で人を変える一歩を踏み出すのはあなた自身。人生は『行動』していくべきものだ、と思っていました。
“私たちパーソナルトレーナーたちは人生を変えるためのあなたの『行動』をサポートし、理想の実現のために全力を尽くしますことを『実行』していきます。”
そのような想いを込めました。
そして、トレーニングには無限大の可能性がある!そんな意味もあり∞というマークも入れることにしました。
DEEDパーソナルジムでは、『トレーニングを日常生活の一部にする』ことをコンセプトに掲げています。人生100年時代で健康寿命を延ばしていくためにトレーニングは生涯を通じて大切になってきます。
理想は朝起きて夜寝るくらい自然な感覚で、トレーニングが生活の一部になることです。そして無理なく続けられなくてはなりません。
そのためDEEDでは、以下の3つのアプローチを大切にしています。
正しく(Right): 安全で効果的なフォーム指導を行い、自己流では得られない成果を目指します。
楽しむ(Enjoy): 明るく励ますトレーナー陣が、モチベーションを高めながら指導します。
効率的(Efficient): 個々の目標に合わせた効率的なトレーニングメニューを提案します。
まずは会社のミッションにあるように私たちパーソナルトレーナーは正しい知識と技術を提供しなければなりません。
そしてトレーニングは辛いものでなく楽しいものと感じていただきたいのです。パーソナルトレーナーとして信頼してお身体を預かっている以上、自身で行うよりも価値がないといけません。
あなたの現状に寄り添い、無理なく目標を達成するためのメニューを提案いたします。
3つのアプローチにはこういった意図があります。
Q:お客様と接する際のこだわりを教えて下さい。
DEEDにお越し頂く方はトレーニング初心者の方や女性の方が比較的多いです。初めてのジムで緊張や不安を感じながらお越し頂くケースも少なくありません。
まずは気持ちの良い挨拶や身だしなみを徹底しています。お客様が主役で我々トレーナーは黒子に徹するという意味も込めてユニフォームも黒で統一しています。
冒頭にカウンセリングを行うのですが、お客様のお話をしっかり伺うよう
にしています。緊張した関係性の中では「少し痩せようと思って・・・」
というような薄い目的しかお話いただけないこともあります。
まずは会話の中で楽しさを見出してもらえるような空気作りを意識して、お客様がなぜ勇気を出してパーソナルジムに来てくださったのか、その深層心理を引き出して真のニーズを理解するようにしています。
トレーニングの際もなぜこのトレーニングがお客様に必要なのかもお話をして、トレーニングや食事に対する正しい知識、ロジックをお客様と共有しながら行っていきます。
正しい知識と技術を持ったトレーナーを世に輩出していく

Q:今後の展望について教えて下さい。
今後の展望は大きく分けて3つあります。
一つ目は、トレーナー育成スクールの事業を拡大していくことです。
自社で2020年より『DEEDスポーツ・トレーニング理論』というトレーナー育成スクールを運営しています。
正しい知識と技術を持ったトレーナーを世に輩出していくことを目的に、運動生理学、栄養学、機能解剖学、バイオメカニクスなどの座学やトレーニングやストレッチの実技講習など100時間を超えるカリキュラムで構成されています。
現在6期生が卒業するところですが、今後より一層生徒数を増やしていくことで、自社での雇用にも繋げていく狙いがあります。
二つ目は、店舗を拡大していくことです。
現在都内に9店舗、千葉と石川に1店舗ずつの11店舗がありますが、近い将来さらに店舗を広げてDEEDのメソットをより多くの方々にお伝えしていきます。
三つ目には、スクールを通して優秀なトレーナーを育てて店舗のみならず、学校現場や企業様へお伺いしてトレーニングを通して社会に貢献していきたいと考えています。
現在は私立高校のトレーニング講座や中学校の部活動指導を行っておりますが、トレーナーが活躍できるフィールドを増やしていきます。
お客様のニーズに沿ってトレーニングをサポート
Q:どんなお客様に入会してもらいたいですか?
DEEDにお越しになられるお客様の多くはトレーニング初心者の方が多いので、今後も日本のフィットネス人口をより増やしていくために、一人ではどのように運動したら良いか分からない、やり方はわかるけど続かない、楽しくトレーニングをしたい、そんなお悩みをお待ちの方々にぜひお越しいただきたいと考えています。
また、DEEDのメソットは単に痩せたい方だけではなく、身体を筋肉で大きくしたい、運動のパフォーマンスを上げたいといった方や、高齢の方向けに健康増進のメニューも取り揃えています。
トレーナーたちもフィットネスの大会優勝者やプロアスリートの指導経験を持つものなど多様なキャリアのスタッフが在籍しているため、お客様のニーズに沿ってトレーニングをサポートさせていただきます。
編集後記
今回は矢島さんにお話を伺いました。DEEDは、運動経験が余りない方や、楽しく動いてストレスを解消したいお客様に寄り添ってくれる、幅広い方にマッチするジムだと感じました。
私たちもより多くの方のフィットネスの入り口になれるよう、今後も情報発信を続けていこうと思います。
また、今回の矢島さんのインタビュー記事を読んでDEEDに興味を持った方はぜひ以下からカウンセリングに申し込んでみていただければと思います。
【DEEDの実際の環境】



DEEDでは目標を達成したい方を随時募集中。以下のお問い合わせページからぜひカウンセリングを受けてみて下さい!
ジムここは、フィットネスに関わる全ての方の成功率を上げるためのメディアとして、ぜひ知っていただきたい情報をお届けしています。
※本インタビューへの出演をご希望の方はこちらよりご応募ください。